株式投資を始めるなら『注文の方法』と『売買のルール』を覚えておこう!

株式注文の方法と売買ルール - 1

株式投資を始めてみたい!って思った時、覚えるべきことはいくつかあるのですが、その中でまずは注文の方法を覚えましょう!

株の取引方法は、現物取引と信用取引という2種類があります。

信用取引はレバレッジを効かせたり、保有していない株を売ったりできるのですが、その分リスクが高くなるので、まずは現物取引の注文方法だけをお伝えしますね。※1

そして株式売買での注文方法には3つの種類があり、さらに売買のルールとなる『優先の原則』というのも3つありますので、今回はそれらをしっかり覚えていって下さい。

※1 レバレッジとは、手持ちの少額資金を使ってより多額の投資をする投資手法のことです。簡単に説明すると、現物取引の場合は100万円の資金で100万円分の取引しかできませんが、信用取引ではレバレッジを効かせると100万円の資金で130万円分の取引ができるようになります。つまり使い方によって、ハイリスクハイリターンの取引手法が可能となるわけです。

株式投資における注文の方法

先ほどもお伝えした通り、株式売買には3つの注文方法がありますので、まずはその3つをお伝えします。

成行注文

『成行注文』とは、”その時の値段で注文する”ことです。

その時の値段とは、株式市場で表示されている金額のことです。

つまり「自分が欲しい!」と思った時に、すぐさま注文する方法です。

指値注文

『指値注文』とは、『成行注文』のすぐさま買うのとは違って、自分の希望の金額で取引注文を出すことです。

例えば自分の欲しいと思った銘柄が3,000円だったとします。

「この銘柄の株が欲しいんだけど3,000円では高いと思うから、2,800円になったら買います!」といったような注文方法です。

『成行注文』は注文を出すタイミングを優先させますが、『指値注文』は注文を出す金額を優先させるってことです。

逆指値注文

3,000円の株が2,800円まで安くなったら買い注文を出す『指値注文』に対して、『逆指値注文』とは3,000円の株が3,100円になったら買うという注文の方法です。

3,100円で買うより、3,000円で買った方がお得に感じると思いますが、3,000円という金額から上昇するかどうかわからない時、また3,000円以上になったらまだまだ株の金額が上昇するだろうと判断した時に、この『逆指値注文』という注文方法を使います。

お目当ての銘柄がレンジ相場だった場合、そのレンジの上限を抜けたら買いたい(下限を下抜けたら信用取引で売り注文もできる)と考えた時に、『逆指値注文』という注文方法が活躍します。※2

※2 レンジ相場とは、一定の範囲(レンジ)の中で価格が上下している相場のことを言う 野村證券のサイトより引用

売買のルール『優先の原則』

東京証券取引所には売買のルールというものが存在します。

売買のルールを簡単に言ってしまうと、金額を気にせずすぐに注文を出した人が優先されて、できるだけお得に買おうと注文をした人が後回しになるってことです。

成行注文優先の原則

『成行注文優先の原則』とは、指値注文よりも成行注文が優先して約定(売買が成立)されることを言います。

つまり金額を指定して注文するよりも、その時のタイミングで注文をした方が優先して売買が成立するってことです。

価格優先の原則

『価格優先の原則』とは、指値注文の場合、買い注文は価格が高いほうが、売り注文は価格が安いほうが優先されることを言います。

買い注文の時は相手方の売る人が優先されるように、売り注文の時は相手方の買う人が優先されるように、売買の相手方が優位となるよう注文の成立に優先順位がつくってことです。

時間優先の原則

『時間優先の原則』とは、指値注文で価格が同じだった場合、先に注文を出したほうが優先されることを言います。

簡単に言ってしまえば、早いもの勝ちってことですね。

まとめ

今回は株式投資を始めるのに、まず覚えなくてはならない注文の方法と、売買のルールについてお伝えしました。

言葉だけでは分かりづらい部分もあったかと思いますが、基礎的知識だけをつけたら、後は実際に売買をやってみることですぐに覚えられるはずです。

株式投資を始めるには証券口座を開設し、入金して、初めて取引ができるようになりますので、焦らず少しづつ勉強しながら挑戦してみて下さい。

自分の資産を守るために、これからも一緒にお金の勉強をしていきましょう!

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です